講座中に理念のキーワードが降りてきました。

西田 麻衣さん
「静かな集客」を実現する仕組みコーディネーター

目次

①Webスタイリング講座を受けようと思った理由

LPやLPを軸とするような仕組みが好きで構築してきたけど、売り手よがりな集客手法なのかもしれない…という後ろめたさはずっとありました。

そう思って、SNSを頑張ってみたけど手応えもなく、というか本当に私はこれを伝えたいと思っているのか?(コンセプトの部分)という部分にも、発信すればするほど迷いが出てきて、でも止めるわけにもいかなくて、苦しくなっていました。

デザインやスキルを身につけるのに必死で、起業塾的なものに入ったこともなかったので、改めて根本から学び直そう。
私という木の根っこから土から見つめ直そう、と思って参加しました。

②Webスタイリング講座を受けての感想

ここで学んだことを全て実践するのは、(すぐできる人もいるのかもしれないけど)簡単ではないと思います。

でも、最初に学ぶには重要すぎることを学べます。

こういった土台の考え方を学んだ上で、自分とのつながりも確認して立ち位置を決めた上で、

スキルや経験、出会いを上に乗せていけたら良かったなと、ここ数年をちょっと後悔したりもしますが

今が1番若いと思って、今できることから積み重ねています。

数ヶ月ごとにその進捗をまた確認できるところが、すごく良いです。

有田さんの、セールスや買い手側の感情の言語化がすさまじいので、

4Cとかカスタマージャーニーとかファネルとか、一般的な知識として学んだことがある人でも、

解像度をめちゃくちゃ高く、自分のものとして落とし込むことができると思います。

このWSに参加したことで、これからのビジネスの核となる「理念のキーワード」を見つけることができました。

これまでLPや仕組みづくりを専門に活動してきましたが、「なぜLPなのか」「どんな価値を社会に届けたいのか」が言語化できずにいました。発信の軸が見えないまま、「私はお金のためだけにやっているのでは…?」と迷うこともあったほどです。

ところが、2回目のWSで自分のストーリーや選ばれる理由を掘り下げ、ブレイクアウトメンバーと一緒に考え抜く時間の中で、突然、言葉が降りてきました。しかもそれは、私自身の人生でずっと抱えてきた“渇望”ともつながるものだったんです。

一言でまとめれば「コンセプトが見つかった」なのかもしれませんが、私にとってはそれ以上に「起業した意味」「ビジネスをする理由」そのものに気づけた大きな転換点でした。思わず「そうか、そうだったのか!」と鳥肌が立つような感覚で、長く探し続けてきた答えが一本の線でつながった瞬間でした。

具体的な集客ノウハウ以上に、この根幹を掴めたのは、有田さんのフレームワークと、真剣に考え抜く仲間の問いかけがあったからこそ。
この体験があったから、今はこの理念の種を言葉にし、HPに載せる準備を進めています。

③今後、Webスタイリング講座の内容をどう活用していきたいか?

私はやっぱりLPが好きで、そこにこだわったサービスを提供していきたいのですが、

仕組みのパーツ一つ一つやLPの隅々にも、「感情」を乗せていくことや、

仕組みだけではなく、その土台・背景に、HPや日々の発信、ブログでその人らしさを染み渡らせていくことの大切さを、お客様に伝えていきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次